ワーカーズ・コープとは?▼ / サポート内容▼ / 私たちの実践の歩み▼
私たちが、多くのワーカーズコープの方とご縁を頂く中で見えた、ワーカーズコープが創造・実践する「暮らし×仕事=くらしごと」
自分自身の困りごと・自分たちの困りごと、正に「暮らし」に根付いた課題からはじまり、「仕事」を生み出していく。
本来そんなに単純に分けることは出来ない―公と私、個と組織、自然と人。
そんな様々な“間”を豊かにしていく「くらしごと」の創造、ワーカーズコープの設立、を志す方を、応援したい。
自ら試行錯誤コミュニティを実践する、法律の専門家が、ともに走ります。
2022年10月始動の新しい法人形態、ワーカーズ・コープとは?
「従事+出資+経営」
はたらく人が自ら出資して自ら経営にも加わる。
この「協同労働」を法制化する「労働者協同組合法」が、2020年10月26日の臨時国会で成立し 新しい組織のカタチ(法人格)が得られることとなりました。2022年10月より施行されます。
(厚生労働省)
所有と経営の「分離」を基本原理とする"株式会社"とは異なる仕組み。また「労使」ではなく「協同」で働く、三位一体の組織のカタチ。この「労働者協同組合」が、労働者の自律性を取り戻し、持続的な経営を後押しする、新しい組織のカタチとなるのか。注目されています。
「労働者協同組合」のはじまりは「日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会」
日本労働者協同組合連合会は全国組織ができる前段、1971年頃から、特に中高年の失業をしている人たちが、高齢者事業団や中高年事業団という名前の事業体をつくり、主には自治体から草刈りなどの作業の委託を受け、自分たちの働く機会をつくるというところから労働者協同組合(ワーカーズコープ)運動は始まりました。
その後、1979年に、全国にある40程の事業団が集まり、今の労協連の前身である全国協議会を設立しました。当時は、雇用・失業保障運動の一環という位置づけでしたが、1980年のICA(国際協同組合同盟)大会での『レイドロー報告』で、労働者協同組合―働く人たちがお金を出し合い、経営し、働く協同組合―があることを知り、1986年に正式に労働者協同組合として規定しました。
生きづらい働きづらい現状を打破する一手となることを期待し【労働者協同組合】法が成立
労働者協同組合法 第一条(目的)
この法律は、各人が生活との調和を保ちつつその意欲及び能力に応じて就労する機会が必ずしも十分に確保されていない現状等を踏まえ、組合員が出資し、それぞれの意見を反映して組合の事業が行われ、及び組合員自らが事業に従事することを基本原理とする組織に関し、設立、管理その他必要な事項を定めること等により、多様な就労の機会を創出することを促進するとともに、当該組織を通じて地域における多様な需要に応じた事業が行われることを促進し、もって持続可能で活力ある地域社会の実現に資することを目的とすること。
「各人が生活との調和を保ちつつその意欲及び能力に応じて就労する機会が必ずしも十分に確保されていない現状等を踏まえ」
そんな現状を打破する一手となることを期待し出来た法人。それが「労働者協同組合」です。
上記の通り“公助”を目的とし「労働者協同組合」は“非営利”法人と分類されます。NPO法人と同じく非営利法人ですが、出資が出来る法人です。
労働者協同組合の基本原理3つのポイント
【非営利/組合員出資配当なし】持続可能で活力ある地域社会の実現に資する事業。営利を目的としてその事業を行ってはならない。※労働者派遣業を除く事業制限なし
法第三条(組合の基本原理)
-
出資
・一人ひとりが主人公であり主体者である、かつ出資額にかかわらず一人一票。
・元手となる資金(資本)を出し合い、個人のお金をみんなのお金として扱う。
-
意見を反映
・対話の重要性を示している。一人ひとりの思いをどのように反映させるか、意見が対立した時にどう折り合うか、その実質が重要。この基本原理により多様な実践で工夫が生まれてくる。
1.定款において「どのように意見反映を行うか」を明記する必要がある。(法第29条)
2.総会において、理事は「どのように意見反映を行ったか」を報告義務を負う。(法第66条)
-
従事
・単に仕事に就くだけではなく、どのように働くか。その前提条件として出資・意見反映がある。しかし、「どこに向かって働くか」(願いや思い)を共有し共感しあう関係こそが重要だとしています。
労働者協同組合の運営原則
@組合員が任意に加入し、又は脱退することができること。
【組合員の資格】
組合の組合員たる資格を有する者は、定款で定める個人とすること。
【組合員の出資】
(1)組合員は、出資一口以上を有し、出資一口の金額は均一でなければならない。
(2)組合員の責任は、その出資額を限度とすること。
【組合員の持分の譲渡制限】
組合員の持分は、譲渡することが出来ない。
【組合員の議決権及び選挙権】
出資口数に関わらず、平等であること。
A組合員自ら選んだ代表者と組合員との間で「労働契約」を締結すること。
労働者協同組合には、代表理事、専任理事および監事以外の組合員との間で労働契約を締結することが義務づけられ、労働契約締結の組合員に労働関係法規が適用されることが明確化された。
B組合との間で「労働契約」を締結する組合員が総組合員の議決権の過半数を保有すること。
出資者の5分の4以上は働く人、働く人の4分の3以上は出資組合員
C剰余金の配当は、組合員が組合の事業に従事した程度(日数や時間数、業務の質など)に応じて配当する。
※剰余金の法定積立(準備金10%/就労創出等5%/教育繰越5%)を定めています。
労働者協同組合の設立/管理
(設立)
- 【準則主義】「労働者協同組合」は、株式会社と同様、公証人による定款の認証を受け登記すればよい。
- 【認可不要】3人以上の発起人を要する。
(管理)
- 定款及び規約に関する所要の規定を整備すること。
- 役員として理事(3人以上)及び監事(1人以上)を置くこと。※理事は組合員でなければならない。
- 理事は、各事業年度に係る組合員の意見を反映させる方策の実施の状況及びその結果並びに就業規則の作成又は労使協定の締結等の内容を総会に報告しなければならない。(第66条)
※2020/12/4公布後2年以内に施行。
企業組合法人、NPOからの移行措置規定(3年/NPOの残余財産引継)。
※施行から5年後に見直し
(参考-厚生労働省)
聞いたことを書類へ落とし込むだけではない。私たちは、コミュニティで起業する、皆さんの伴走役として、設立前から設立手続き、そして、設立後の運営まで、後押しを致します。
ご相談事例
◎2021年8月以降、きょうどう歯科様、医療法人社団からワーカーズコープへの設立移行を継続支援
◎2021年4月4日、NHKクローズアップ現代+ 取材
ワーカーズコープ設立相談の現場を、NHKクローズアップ現代+に取材頂きました。(2021年5月26日22時00分〜放送分)
私たちの実践の歩み
2020年9月より、私たち一人ひとりが、地域とつながりを取り戻し、小さくても自分たちらしくはたらく場を創っていこうと、スタートしたコミュニティカフェ「田心カフェ」。 水曜日の「ラープ屋さん」木曜日の「インドカレー屋さん」 金曜日土曜日の「田心カフェ」お野菜たっぷりグランドメニュー 曜日ごとにコアになる運営者が変わる。
各々が “自ら出資し自ら料理を作り提供する。全員で売上を共有し使い道を決める。”ワーカーズコープとも重なるカタチで運営し、ボランティアメンバーと共に、これからの働き方について向き合いながら、歩み進めています。
ワーカーズ・コープ、消費生活協同組合、そして、共感コミュニティ通貨eumoも交えた、新しい働き方、生き方を目指すコミュニティとして、思考錯誤ですが歩み進めていきます。
講演実績
◎台東区主催の労働者協同組合法の学習会にて、矢尾板と高橋が講師を務めました。
法律内容に留まらず、私たちが支援させて頂いているコミュニティカンパニー事例や903シティファーム推進協議会における私たちの実践について、お話させて頂きました。“協同労働”的な働く形が社会に拡がりゆくことを実感しています。
◎2022年4月16日〜17日、アースデイ東京2022”ワーカーズコープヴィレッジステージ”にて講演
「ネクストSDGs時代の新しい働くカタチ」をテーマに、パネルディスカッション
ワーカーズコープ連合会の古村理事長、創造集団440Hzの石本代表へ委員長 矢尾板がお話を伺いました。 詳しくは▼
◎2021年10月28日、ワーカーズコープ小平まちづくり講座、に委員長 矢尾板が登壇
◎2021年7月1日、創業支援センターSeeds Postオープニングイベント、に登壇
◎2021年6月19日、ワーカーズ・コープ法成立記念イベント、に登壇
「ES(人間性尊重)経営と協同労働、903の取り組み」をテーマに、委員長 矢尾板、相談役 金野が登壇しました。
◎2021年6月12日、World Localization Day Japan 2021・ローカリゼーションデイ日本、で対談
「エシカルなワークが編むコミュニティ」 をテーマに、私たちの取り組みについて、ワーカーズコープ 理事長 古村伸宏氏と対談 詳しくは▼
◎2021年3月19日、「ワーカーズコープに学ぶ!はたらく力でいろどり豊かなこれからの地域とは」開催
オンラインイベントの詳細はこちら ▼
◎ODSR 勉強会「この先の複業を考える!」で講師を務めました。
2021年3月、ODSR
勉強会「この先の複業を考える!」で昨年末に成立したばかりのワーカーズコレクティブと国の出向を促す施策(産業雇用安定化助成金)について弊社代表の矢萩(社会保険労務士)、西田、矢尾板(行政書士)が講師を務めました。組織開発を研究する仲間と労働者主権の新しい社会の動きそして共同体という「間」に対する旧くて新しい社会のあり方についてお話をさせていただきました。
◎鳥越アズーリFM「だいすけ!えりな!の聞いてガッテン!下町しまうまラジオ」
-
2021年3月、10年以上前から「協同労働」に注目されてきた、NPO法人協同労働協会OICHI坂佐井理事長に、今、そして、これからの働くについて、お話を伺いました。
-
2021年4月、ワーカーズコープ センター事業団の理事 成田 誠 さんと台東エリアマネージャーの内藤 郁代さんをお招きし「“働きがい”“生きがい”を大切にする持続可能な社会の在り方」をテーマにお話をお伺いしました。
-
2021年5月、ワーカーズコープ 墨田区立 立花児童館 館長 蔵野 知子 さんとワーカーズコープ連合会 センター事業団 東京東部事業本部 事務局長 佐々木 あゆみ さんをお招きし「暮らし×しごと=暮らしごと-旧くて新しい仕事のカタチ」をテーマにお話をお伺いしました。
詳細はこちら ▼
◎ワーカーズ・コレクティブの潮流
2017年5月、「コーオウンド・ビジネス〜従業員が所有する会社」著者の細川あつし氏をお招きし“未来に選ばれる会社ワークショップ”を開催
セミナー詳細はこちら ▼
共感で個がつながり、個とコミュニティの成長が共存してこその持続可能性。
「労働者協同組合」の仕組み等を皆さんとともに学びを深めていければと思います。
サポート内容▼